
在日の外国人が日本を語る!みたいな
ぼくは、イタリアで過ごした時間より日本での生活の方が長い。
日本語はしゃべれるけど、政治とか教育とか、やっぱりわからないことが多い。
日本人ですら、?ってことが多いはず。
でも、疑問を持つってことはとても大事なだし、その疑問を考えるってことはより大切だと思う。
で、今年の4月。
娘が中学生になった。学校でピッツァ教室や読み聞かせなど、いろいろやってるけど、本質の教育がやっぱりよくわからない。だから、PTAを初めて引き受けた。
余談だが、PTAって何の略?とスタッフに聞いたら、
「パーフェクト ターミネーター アンジェロ」だって!
とりあえず、ターミネーター アンジェロは先生との親睦会でいろいろ疑問を投げかけ、先生も答えてくれたが、やっぱり「?」は「?」のままだった💦
話はそれたが、明治大学の講演はとても面白かったし、学生たちも喜んでくれたはず😃