2018年05月01日

北海道へ行ってきた

BB539213-7481-463D-B11E-48A231EAD7FE.jpg
先月10日から2泊で北海道へ行ってきた。
現地の猟師さんに同行して、狩と肉の捌き方を見せてもらった。
その時、獲った熊の肉が届いた。
驚くことに全く臭くない!
そして、美味しい
それは、動物の射止め方と捌き方にあるのをこの目でしっかり見てきた。
一発で射止め、それからの血抜き、無駄のない捌き、全てが驚き‼️
明日、5月2日から、この熊、エゾジカ。
十勝のアスパラガス、アイヌネギ(行者ニンニク)、ポアロネギ、つぶ貝などなど、北海道の美味しいものが沢山のお料理を作ります!

posted by アンジェロ at 13:37| イベント | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

東京味わいフェスタ

2月26日(金)〜28日(日)、東京マラソンに合わせたイベント「東京味わいフェスタ」にBABBO ANGELOが出店します。
東京産の食材を使ったITALTOKYONESEを考えたよ。
野菜たくさんのミネストローネ
東京産ジャガイモを使ったチーズクリームソースのニョッキ
東京の清酒を隠し味に使ったサングリア
ビッグサイトでお待ちしてます♬

http://www.tokyoajiwaifest.com/en/index.html

news-43.jpg
posted by アンジェロ at 16:58| イベント | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

OKINAWA

IMG_3258.jpg IMG_1798.JPG

沖縄から、食材が届きました。
5月27日まで、BABBO ANGELOでは、沖縄フェアです!
おいしいよ〜。

今月の初めに沖縄へ行ってきました。
サンシャイン・ファームという名前からして、太陽をいっぱい浴びて、潮風に吹かれた元気な野菜たちにすっかり魅了され、沖縄の食材を使ってみることにしました。
IMG_3080.jpg  IMG_3120.jpg

ボクは、沖縄空手を以前、習っていて、その道場へも行ってきました。
また武道をやりたくなったわーい(嬉しい顔)
IMG_3063.jpg
posted by アンジェロ at 15:17| イベント | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

リングに上がった!

昨日は、楽しかった〜! そして、疲れた〜!
DSC_19111.jpg   DSC_20091.jpg   DSC_20111.jpg   DSC_20181.jpg   DSC_19271.jpg   DSC_20301.jpg

下北沢タウンホールで、プロレス「HEAT UP!」の旗揚げ戦にひょんなことからセコンドとして、参加することになった。
写真の通り、ボクがHEAT UP! でした。
ありがと〜!
posted by アンジェロ at 14:36| イベント | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

イタリアンフェアー

11月10日(土)と11日(日)、広尾のナショナル麻布でイタリア貿易振興会(ICE)の仕事で、イタリアンクッキングショーをしてきました。

RIMG0505.jpg

オーガニックの瓶詰を使った料理をいろいろ作ったよ!
ボクは、2日間スピードランニング状態だった。
お客さんのほとんどが外国人。まさに英会話の勉強。イタリア語と日本語と英語が頭の中で走っていた。
はぁ〜、疲れた。

いちばん、印象に残ったのが、日本人と外国人の子供の違い!
とにかく、しゃべるしゃべる!
日本の学校でピッツァ教室をやってきて、日本の子供たちの反応の少なさに慣れてしまったせいか、強烈だった。でも、面白い。
ある子は試食して、スッゲェ美味しかったらしい。パパとママの目を盗んで、瓶詰をかごの底にいっぱい入れてた。レジ行って、びっくりだろうな。

日本のクラスは、40人。その多さにいつもびっくりしてたけど、日本の子供だからできる数なのかも。
でも、もっと少ない方がいいっていつも思う。
posted by アンジェロ at 16:27| イベント | 更新情報をチェックする

2012年03月30日

あ〜、忙しい

先週の金曜日から奥さんは子供を連れて、白馬へスキーに行って、寂しい週末、週明けだったが、忙しかった。
週末は、飼っているハムスター”ポチ”が脱走。段ボールの家の壁に小さな穴をコツコツあけて、脱走に成功した。なんとか捕まえて、段ボールを補強して、一件落着。

IMG_0203.JPG

このハムスター、2年前のクリスマスにサンタクロースが娘に贈った。娘は「犬が欲しい」とお願いしていたけど、届けてくれたのはハムスターだった。でも、娘は大喜び。
「名前、何にする?」
「ポチ」即答の娘だった。

火曜日は、FM東京の「AVANTI」という番組の20周年パーティーで、料理を頼まれた。
何度か番組に出演させてもらったらり、麻布十番祭りのパスタを作ったり、いろいろお世話になっている。
違うレストランでのパーティーだったけど、料理を頼まれるなんて、嬉しいね。
ボクは仕事で行かれなかったけど、みんなお料理を喜んでくれたみたいで、良かった〜わーい(嬉しい顔)

posted by アンジェロ at 13:51| イベント | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

ルクセンブルグ報告会

RIMG0014.JPG

もう1か月も前のことになるが、銅メダルを獲ったルクセンブルグの大会の報告会を開催した。
スポンサーになってくれた方たちや大使館の方を招いた報告会。

ボクたちがそれぞれに料理を用意して、VTRを流しながらの会だった。

銅でもメダルを獲得できて、ホッとした時間だった。
posted by アンジェロ at 13:50| イベント | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

銅メダル

お久しぶりです。
そして、ただいま〜わーい(嬉しい顔)

実は、ルクセンブルグに行ってました。
料理オリンピックに参加してきました。

画像 101.jpg  画像 557.jpg  画像 558.jpg  画像 513.jpg


飴細工の部門にエントリーして、銅メダルを獲得グッド(上向き矢印)  やった〜ぴかぴか(新しい)

在日イタリア人シェフ3人、日本人2人のチームで、日本代表として参加exclamation×2  日の丸にいっぱいメッセージを書いてもらって、行ってきました。
5人とも個人でエントリーして、それぞれ銀と銅のメダルをもらいましたexclamation×2  
4年前にも同じ大会に参加してるんだけど、その時のチーム優勝は、日本チームだった。今年は、不景気が影響してか、日本からの参加はボクたちだけ。

今年の優勝は、イタリアチームだったけど、個人のエントリーで優勝してたのは、ほとんど韓国勢。
この4年で、世界情勢が変わったって、肌で実感した大会だった。

ボクたちのチームは、審査員もほかの参加者からも不思議がられてた。
日本代表なのに、どう見ても日本人じゃないのがいるし、イタリア優勝ではバカ騒ぎするし。

で、最後の閉会式で、なんとボクたちは審査員特別賞をもらった。

飴細工の部門にエントリーしたのは、その道の専門家ばかり。ボクたちは、料理人の集団。
それで、このレベルの作品を作れるのは、すごい!!ってわけ。
それは、名目で、本当は、場を盛り上げたからだと思うけどね。

でも、嬉し〜い

応援してくれたみんなにありがとう!!  Grazie tanto!!




posted by アンジェロ at 16:19| イベント | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

マンマミーア

http://www.mcdonalds.co.jp/company/cm/index.html

このCMに出ているのは、ボクのマンマです。
イタリアでオーディションを受けて、9月に日本へやってきました。
女優の仲間入りです。すごい!!

ボクも撮影現場に行ったけど、鶴瓶さんは、ほんとにいい人!!
最高でした。
マンマがイタリアへ帰国する前もお店に食べに来てくれて、心あったかい人でした。
ありがとう!! 鶴瓶さん。

posted by アンジェロ at 16:33| イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

山梨オーガニックフェスティバル

RIMG0106.JPG RIMG0105.JPG RIMG0101.JPG RIMG0091.JPG


23日に山梨へ行ってきた。オーガニックフェスティバルに参加するために。

旨い!! ゴボウが旨い! 白菜が旨い! 人参が旨い! キャベツが旨い! かぼちゃが旨い! カブが旨い! 小松菜が旨い!

やっぱり、有機の野菜は力強い味がする。
こんなおいしい野菜を使って、野菜のトマト煮込みCaponataカポナータを作った。
旨いに決まっている。

このファスティバルは、山梨の有機野菜を作っている農家のグループが企画した。
右の写真のススキを見て。3メートルくらいある。
農家の人たちが近くでなってる草花を集めて、こんな素敵なオブジェを作った。
センスいいよね。
みんな本当に頑張ってる。こういう人たちと交流が持てるのは、嬉しくて、気持がいい。

でも、有機野菜って、正直、高い。なぜ高いかもわかる。本当に手間がかかるんだ、ってことも学んだ。

料理もそうだ。手間をかければ、おいしい。
みじん切りにフードプロセッサーを使わず、包丁でちまちま切る。
それだけでも違う。いや、そんなに味自体の差はないかもしれないけど、手間をかけた分だけ、心がこもる。

ボクだって、店で使う野菜をすべて有機にしたいけど、それでは、ひと皿がべらぼーに高くなってしまう。

産地では、そんなに有機だって高くない。
運賃がかかるし、いろんなことで高くなっちゃうんだろうな。

だから、産地へ行く機会があるときには、どっと、野菜を仕入れてくる。
今回も山梨から買ってきたけど、半分くらいは、農家のおばちゃんたちがくれた。

だから、今、店には、力強い野菜たちがいっぱい。
今日の賄いも野菜スープパスタだった。う〜ん、おなかに優しかった。



posted by アンジェロ at 14:42| イベント | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

10月23日

RIMG0946.JPG   RIMG0953.JPG

今度の土曜日は、山梨の笛吹川フルーツ公園へ行く。
山梨の有機野菜のフェスティバルがあり、野菜を使った料理を作る。
写真の野菜。おいしいんだ、これが。

右の写真は、マンマと一緒に山梨へ行ったときのもの。
9月に3週間、マンマが日本へ来ていたのだ〜。
この話は、また書くからね。

レストランで使っている卵は、オーガニック。その農場、黒富士農場へ行った時の写真だ。
ボクのバッボは、ずっと鶏を飼っていたから、この写真を見せるんだ、とマンマは言ってた。

昔、バッボはいろんな動物を飼っていた。
鶏に、羊に、ウサギに、豚も飼ってたなぁ。

ボクは、小さいころ、その世話をやっていた。餌をやったり、卵をとったりは当たり前。学校から帰ってくると、羊を連れて散歩をしてた。

羊で思い出した。

ボクは、イタリアでインプラントをした。
日本の歯医者がレントゲンを撮ると、完璧なインプラントなんだそうだ。
さずか、イタリア!! 
歯医者の経験が違うのだ。

その歯医者の近所にいる羊の歯は、すべてインプラント。
羊の歯で練習したってわけ。そりゃ、うまいはずだ。

posted by アンジェロ at 15:57| イベント | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

9/2 東京ガスとスローフーズのコラボ

東京ガスの新宿ショールームで、料理教室を行いました。
日本スローフーズ協会からお話があり、ボクのレストランで使っている有機野菜を使っての教室でしたレストラン
全部、山梨の食材。
野菜たちは、山梨の南アルプスの麓で、齋藤さんという女性がほとんど一人で無農薬に取り組んでいるところで獲れたもの。
キノコは、齋藤さんが紹介してくれた、これまた無農薬でキノコつくりをしている人から。
ローストビーフにしたのは、ワインの搾りかすを餌に育った、小林牧場のワインビーフ。絞りかすというのが、ボクはとっても好き。だって、しぼたあとの皮なんかにポリフェノールたっぷり。捨てるだけだった搾りかすで、牛肉がこんなに美味しくなるなんて。
デザートのティラミスは、昇仙峡の近く標高1,000mで放牧している黒富士農場の鶏卵を作った。

事故米を混ぜて売っちゃった三笠フーズだっけ。ひどい話だよね。怖くて、何にも買えなくなっちゃう。だから、ボクのレストランでは、作っている人の顔が見える食材をなるべく使うようにしている。たまには、生産者に無性に会いたくなって、会いに行ったりもしている。
なんか、何かを作っている人達って、魅力的だよね。ボクも生涯、料理人なのかな。
posted by アンジェロ at 16:10| イベント | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

雨の麻布十番祭り

8/22〜24まで麻布十番祭りのお手伝いに行ってきました。
FM東京の「サントリーサタディーウエイティングバーAVANTI」という番組で、毎年お店を出しているんだけど、そのお手伝いをしている。今年で7年目かな。
今年は、去年までの場所がとれず、狭いスペースだったし、3日とも雨がしとしと降っていたけど、いっぱいお客さんが来てくれた。ありがとう!!
で、夏休みの漆の課外授業で、いろいろ提供してくれた、福井県の油揚げの谷口屋さんや久保田酒造さんもブースを出していて、まだお会いしていなかったので、お礼かたがたあいさつに行った。
油揚げに大根おろしをのせたもの、ピッツァ風の具材をのせたものや梅を日本酒で漬けた梅酒など、いっぱい御馳走になった。おいしかったよ〜。また、福井に行きたくなった。
この間、去年、福井県に行って、小学校でボランティアをした時にお世話になった、福井県庁の人がバッボ・アンジェロに食べに来てくれて、いろいろ話をしたんだけど、「福井&MECENATE」とかで、福井の食材を使ったスペシャルディナーとかもやりたいし、いろんなアイディアが浮かんだ。人との出会いっておもしろいね。
それから、祭りでいろんな屋台を見て、まだまだ知らない食材もあって、「う〜ん、日々これ勉強」と思った、真面目なイタリア人でした。
posted by アンジェロ at 13:01| イベント | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

21日の茅ヶ崎、えぼしのこころ

 21日の海の日に、茅ヶ崎海岸で、イベントがある。海をきれいにしよう。という原点からスタートして、心もきれいにしよう。というクリーン大作戦だ。リゾート
http://eboshinokokoro.jp
 2年前の同じイベントで、「BABBO ANGELO」として、パニーニを販売した。晴れギラギラの中、DJが会場を盛り上げ、楽しかった。パニーニは、あまり売れず、疲れたけど、気持のよいイベントだった。
 今年、このイベントのために、茅ヶ崎の人たちが協力してくれて、茅ヶ崎でとれた野菜のピクルスを作った。本当は、ボクも行って、楽しむはずだったんだけど、店のバイトがいなくて、太陽の下ではなく、クーラーの下で(厨房は、めちゃくちゃ暑いけど)働くこととなった。う〜ん、残念ムード
 あ〜、リゾートに行きたい!!
 Ci vuole un po d'aria di Mareexclamation×2
レストランは、スタッフ募集中るんるん
 03−5729−4339までお電話くださいわーい(嬉しい顔)
 
posted by アンジェロ at 14:22| イベント | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。